- 会場(神戸市青少年会館)およびZOOMで参加可能です。参加希望の方は、フォームからお申し込みください。
※会場には定員があるため、必ずお申し込みください
「災害時のやさしい日本語とは」(3月25日/土曜日)
- 演題:「災害時のやさしい日本語とは~やさしい日本語で災害時の外国人の命を救う~」
- 講師:鈴永貴子氏
- 研修会内容:
⚫ やさしい日本語とは
優しくて 易しい 日本語です。
難しい言葉を使わない、普通の日本語よりも簡単で、外国人にも分かりやすい日本語です。
約2000 の語彙 と 単文を主とした単純な構造です。
⚫ やさしい日本語 が普及するきっかけ
1995年 1 月に起きた阪神淡路大震災です。
外国人への情報提供をやさしい日本語で分かりやすく伝え、災害発生時に適切な行動がとれるように考え出されました。
今は在留外国人と日本人の多文化共生のツールになっています。
外国人 子供 高齢者 障害を持つ人など、様々な人に有効な手段です。
⚫ 今後、文化庁 入管庁 総務省など政府レベルで各種研究調査やガイドラインが進んでいきます。
- 日時:3月25日(土)10時〜12時
- 場所:神戸市青少年会館 会議室 ※ZOOMでのオンライン参加も可能です。
- 参加資格:兵庫県防災士会会員
(エリア不問・法人と個人の賛助会員、来年度新規申込者・申込予定者を含む)
- 申込:下記フォームにご入力の上3/4までにお送りください。
- https://forms.gle/ei1KUmeufV2f7qo66
- ご注意:オンライン(ZOOM)のアドレスは以下の通りです。今回は兵庫県防災士会会員(法人と個人の賛助会員、来年度新規申込者・申込予定者を含む)を参加条件としておりますので、上記条件を満たさない方は参加をご遠慮ください。
- https://zoom.us/j/91715257813?pwd=ekk2MmNybU5uRXV6N0NxWmErTGhkQT09
- 講師プロフィール:
日本航空株式会社に国際客室乗務員として28年間在籍
マナー講師、異文化講師、着物着付け講師
日本語講師として、芦屋市国際交流協会に在籍
芦屋市国際交流協会理事
日本語講師として日本語学校に在籍、外国人留学生に日本語を教えている。
特にやさしい日本語指導者として、勉強会などやさしい日本語の普及にあたる。
やさしい日本語指導者の資格、日本語講師の資格を持つ
- 会場住所:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3-3
ハーバーセンター商業棟5階(JR神戸駅徒歩5分)
※umie駐車場は土日2時間無料です。
お車でお越しの方はお得ですのでご利用を検討ください